人口動態調査速報を、地図、グラフで可視化するページについて、2022年2月まで公開されたデータを表示できるようにリニューアルしました。 2021年、2022年それぞれについて、前年との比較情報を確認できます。対象年度の追加に合わせ、いくつかの改良もしました。
操作は簡単ですので、お試しください。
なお、以下は、(1)画面表示や操作説明と、(2)実際の画面の構成になっていますが、(2)にダイレクトに進むには、こちらからどうぞ。画面表示と操作について
表示内容
厚労省から公開されている人口動態調査速報について、以下の通り、2種類の一覧表、2種類のグラフ、および県別色分け地図を表示しています。データ一覧表1
指定の年とその前年の月別の値、累計値、増減率を並べた一覧表です。
データ一覧表2
上記データ一覧から月別の値を除いて、増減率順、累計値、累計差を抜きだし、それぞれの値で並び替えができるデータ一覧表です。 各項目名をクリックすると昇順、降順で並びが変わります。なお「CD」は県コードで、これにより、県コードでの並びにすることができます。

グラフ2
指定の県の指定年の累計値を、それぞれ折れ線と棒グラフで比較できるグラフです。 (1)当年の類型値を棒グラフ化 (2)前年の類型値を折れ線グラフ化
地図
指定年の増減率ごとに、各県を色分け表示しています。 「NextYear」ボタンで連続的に年を変えると、経時的な変化となります
元データ
元データは、厚労省が公開している人口動態調査速報で、こちらのe-Statサイトサイトからダウンロードできます。操作要領
予め、初期条件で、最新年の情報が表示され、特別な操作は必要ありません。 年の選択、県の指定する場合には、以下の操作で切替が可能です。年の選択
全て、最新年の情報が表示されています。 年を変える場合は、「全の選択」ドロップダウンで選択を変えるだけです。 各データ表、グラフ、地図表示が変わります。 ただし、グラフ2と地図表示は、それぞれ個別に、年を指定することもできます。
県の選択
グラフ2については、指定した県についてのフラフで、初期表示は「東京」です。 県を変える場合は、「県の選択」ドロップダウンリストで選択を変え、再表示ボタンを クリックすると、指定の条件で再表示します。 なお、この際、対象年の指定を変えることもできます。
地図表示の切り替え
年の指定を「年の選択」ドロップダウンリストの選択を変えると、地図表示が変わります。 さらに、「NeatYear」ボタンをクリックすると、連続的に選択年を変え、それに合わせて地図表示を変えることができます。
コメント